花芽発見から3ヶ月、ついに開花のハオルチア・レツーサ
ちょうど1ヶ月前(2025/02/10)、ハオルチア・レツーサ(Haworthia retusa)の花芽が伸びてきたという記事を書きました。
「いよいよ春か」という今日この頃、ついに開花です。
![]() |
ハオルチア・レツーサ(Haworthia retusa)の花と蕾 本体と比べるとやや地味な花 |
全体像はこんな具合。花芽というよりは花茎と呼ぶのがふさわしい長さ。
風のない室内で育てているから徒長してしまったんでしょうか?
![]() |
伸び過ぎて地につく花茎 |
![]() |
花茎。頭を見る頃には尻尾を忘れるほど長い |
![]() |
根元の方から開花が始まっています |
![]() |
株の様子 |
なお、花のクローズアップはこんな具合。
![]() |
先端の蕾 うち(室内)の環境では垂れ下がっているけど、外で育つと上を向くのかな? |
![]() |
花 |
![]() |
正面から見た花 蕊(しべ)のような部分が見えるけど、虫も風もない環境では結実することはない? |
以上、ハオルチア・レツーサの花の記録でした。
ではでは。
コメント
コメントを投稿