ハオルチア・レツーサが一生懸命花芽を伸ばしてます

ハオルチア・レツーサ(Haworthia retusa)が花芽を伸ばしています。


ハオルチア・レツーサ(Haworthia retusa)をモノクロで。最近 白黒写真にハマっています😎


このH.レツーサは5年ほど前にご近所さんにいただいたもの。いただきものなのでルーツが曖昧で、本当はHaworthia retusaではなくHaworthia sp.と書くべきかもしれません。

5年前うちにやって来た時は小さな葉っぱ一片でしたが、年々少しづつ大きくなり、今年ついに花芽をつけました。最初に花芽に気付いたのは確か昨年12月中旬。なので2ヶ月かけて現在の長さになったことになります。


花芽を伸ばすH. retusa
直径8cmほどの2.5号鉢に植えてあります


固く結ばれた蕾。まだ咲きそうにはありません


うちにやって来てから一度、植え替えの際に株分けしています。

以来、この子は観葉植物として年中屋内 東向きの窓辺で過ごしています。生き別れの兄弟分はお外です。今度 並べて見比べてみるのも面白そうですね。


ハオルチア・ピリフェラ(Haworthia cooperi var. pilifera)と一緒に📸


モノクロ


もとをただせば、フィルムや印画紙、現像など技術的な制約から仕方なく撮られていたモノクロ写真。それを何の制約もない現代、デジタルカメラを使って敢えて撮る理由は何でしょう?

それもわたしの撮っている植物や花たちにとって、色は大きな魅力の一つのはず。それを削いで撮る意味を自問しつつ、「なんかカッコいいな」って撮っています。

ではでは。



(2025/03/10 追記)

咲きました!

参考記事:花芽発見から3ヶ月、ついに開花のハオルチア・レツーサ



コメント

人気の投稿