カインド・オブ・グリーン

最近なんだか時間の過ぎるのがアッという間で、書きたいこと・アップしたい写真ばかりがどんどん積み上がっていきます。溜め込み過ぎは良くないので今日は一部放出。「とりあえず植物の写真」というだけでとりとめない感じになっちゃいましたがお付き合いください。


最初は春を告げるホスタ(Hosta ’Remember Me’)


アガベ・オテロイ(Agave oteroi チタノタとも)
分類的にはアガベとホスタは同じキジカクシ科。この固くてトゲトゲの葉っぱが上のホスタの仲間だなんて。。


アガベ・パリー(Agave parryi ssp. parryi
先のA. オテロイと同属。やっぱり硬くてトゲトゲなんだけど、こちらはよく見るとなんだか女性的


アガベ・シジゲラ(Agave filifera ssp. schidigera
またまたアガベ。こちらは幾何学的な雰囲気


アラハシラガゴケ(Leucobryum juniperoideum
浮かれた春気分で眺めると苔すら微笑んでいるように見えます


ヒノキゴケ(Pyrrhobryum dozyanum


ゴエペルチア・ルフィバルバ(Goeppertia rufibarba、旧名カラテア・ルフィバルバ)
葉の縁のカーブとクルッと丸まった新葉がツボでした


ゴエペルチア・ケゲルッジャニー(Goeppertia kegeljanii、旧名カラテア・ムサイカ)


ヘビイチゴの蕾
実がかわいいのは知ってたけど、蕾の頃からかわいかったとは! なんだこの5枚の葉っぱは?


フィカス・ティネケ(Ficus elastica ’Tineke’)
かっこいい色


ブルーベリー(Vaccinium sp.
葉も綺麗


シンパク(真柏、Juniperus chinensis var. sargentii
鱗状の葉っぱ。先端の新緑が春


ダドレヤ・ブリトニー(Dudleya brittonii
傷んだ外葉が枯れて新葉が顔を出しています


ラベンダー(Lavandula x intermedia ’Grosso’)



最後に、家ではなく外の公園で撮った写真を2枚。
お気に入りです。


こういうでっかいヤシの木をさ、ドーンと植えたいんです。ホントは。


夕日と新緑
子どもがなかなか帰りたがらないから、手こずった思い出の一枚




わたしはこういう写真が好きなんだなーって気付きました。

ではでは。


参考記事:わが家の苔(コケ)を紹介します! 初心者にもオススメできる3種です


参考記事:子どもの入学祝いに人生記念樹をもらってきたのだ!


参考記事:シンパク(真柏)の小盆栽を剪定しました


コメント